令和8年度新入学児健康診断・入学説明会

日時 : 令和7年11月13日(木)
     12:40~  新1年生・保護者受付
     13:00~  健康診断(歯科・内科・視力・聴力)
     14:20頃~ 知能検査(新1年生)
           入学説明会(保護者) 
     15:20頃  終了予定

場所 : 栄小学校(体育館玄関よりお入りください

持ち物: 入学通知書等各種書類
     上靴 筆記用具 など

 
令和7年度(2025年度)の教育活動さかえっ子日記はこちらから!(随時更新中です)


3年生が消防署を見学してきました☆(10/30更新)
img_1870.jpg img_1875.jpg img_1880.jpg img_1902.jpg img_1898.jpg img_1899.jpg img_1920.jpg img_1926.jpg

 10月30日(木)、社会科「くらしを守る」の学習で、3年生がとかち広域消防署柏林台出張所へ見学に行きました。救急車や消防車をじっくりと見せていただき、1台に2トンの水が積載されていることを聞いた子どもたちはびっくり。すばやく出動するための工夫や勤務体制など、さまざまなお話を聞くことができました。実際に総重量20㎏の防火衣を着せてもらった代表の2人は、「重い…!」と足をふらつかせていました。
 わたしたちの地域の安全を守るために、消防署の皆さんが日々様々なお仕事をされていることを学んだ一日となりました。柏林台出張所の皆様、お忙しい中ありがとうございました!


校内授業研がありました(特別支援部会)(10/28更新)
img_9866.jpg img_9874.jpg img_9877.jpg

 10月28日(火)、特別支援情緒学級5年(遠藤学級)で校内研究授業が行われました。算数「ならした大きさを考えよう」の1/8時間目となる本時では、ならした大きさに着目して平均の求め方を考える学習でした。
 ペットボトルの平均水槽を用いた実験を通し、“数値化することで曖昧さを明確にできるよさ”や“変化を式で一般化するよさ”を感じさせながら、平均についての理解を深めました。授業者が次々と繰り出す仕掛けに、子どもたちは45分間集中して考え、発信し、友だちの発信を大切に学習に取り組むことができました。事後研では仮説に基づいた授業を振り返り、今年度の視点を中心に成果・課題についての話し合いが行われました。次回の研究授業は11月の低学年部会です。

3年生が読み聞かせに挑戦しました!(10/28更新)
img_9850.jpg img_9853.jpg img_9858.jpg img_9857.jpg

 10月27日(月)、国語「おすすめの1さつを決めよう」の学習で、3年生が1年生に本の読み聞かせを行いました。グループでおすすめの本を選び、役割分担をして練習を重ね、1年生におすすめの本を紹介しました。目を輝かせながらお話を聞いてくれる1年生の姿に、3年生もグループで協力し真剣に読み聞かせを行うことができました☆


中学生の職場体験学習(10/21更新)
img_9822.jpg img_9789.jpg img_9826.jpg img_9799.jpg img_9827.jpg img_9816.jpg

 10月21日(火)、西陵中学校2年生5名が職場体験学習として栄小学校にやってきました。1・3・4年生のうち5学級に分かれ、各学級で1日を過ごしました。小学生の子どもたちにとっては、自分たちよりもずっと大きく、足も速く、何でも上手なお兄さん・お姉さんと過ごした特別な一日となりました☆ また、中学生にとっては初めてちょっとだけ大人目線で見る小学校生活から、いろいろな発見があった一日となったようです。


路線バスに乗ってお出かけしました!(2年生)(10/21更新)
img_3520.jpg img_1345.jpg img_1348.jpg img_1352.jpg img_1355.jpg img_1356.jpg img_1363.jpg img_1361.jpg img_1366.jpg

 10月21日(火)、2年生が生活科「町のすてきをつたえたい」の学習で、路線バスを使った校外学習に出かけました。事前に計画を立て、バスの乗り方についてもしっかりと学習していたので、みんな上手に整理券を取り、バス代金を各自で支払うことができました。帯広中央公園前でバスを降りて、まずは帯広郵便局へ。郵便局見学では、ハガキがどうやって自分たちのところへ届くのかなどについてクイズを交えて学ぶことができました。その後は帯広駅を見学し、エスタではおうちの人から頼まれたものを100円ショップで探し、一人一人がレジでお金を支払いました。帰りは帯広駅バスターミナルからバスに乗り、昼前には学校に無事到着!帯広の駅周辺を探索し、路線バスにも乗って、2年生にとっては大冒険の一日となりました。


学習発表会(10/17更新)
img_9346.jpg img_9368.jpg img_9412.jpg img_9421.jpg img_9452.jpg img_9500.jpg img_9537.jpg img_9539.jpg img_9551.jpg img_9612.jpg img_9639.jpg img_9218.jpg img_9660.jpg img_9712.jpg img_9257.jpg img_9742.jpg img_9270.jpg


 10月17日(金)、令和7年度の栄小学校学習発表会が開催されました。1年生は「1年生パワー☆とどけ!おんがくのプレゼント」、2年生は「♪音楽でみんなの心を1つに♫」、3年生は「ドレミの魔王 わっはっはー」、4年生は「こんにちは☆ツアー」、5年生は「Let's enjoy, Be Happy!」、6年生は「Story~One for all, All for one~」。各学年が限られた練習時間の中で、日ごろの学習の成果を生かし工夫を凝らした内容で発表しました。どの学年も、楽しさいっぱいのすばらしい発表となりました。1~6年すべての子どもたちがこれまでの練習の成果を発揮することができ、終わった後の、「やった!」「がんばった!」という表情がとてもすてきでした。今回の取組で学んだことを、これからの学習・生活に生かしていってくれることと思います☆
 お忙しい中ご観覧いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました!

  

日本教育工学協会(JAET)による「学校情報化優良校」に認定されました!

 本校はこのたび、情報化の推進体制を整えて「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校『学校情報化優良校』LinkIconとして認定されました。

【令和7年11月の主な予定】


      4日(火) 交通安全指導
           給食費納入(現金納入)
           学年費納入(現金納入)~7日まで
      5日(水) 市内合同発表会(つくしんぼ学級)
           ALT来校
      6日(木) 生活リズムチェックシート取組
           (~12日までの7日間)
           委員会⑥(4~6年生)
      10日(月) 学年費振替日 ※残高の確認を!
           英検ESG(6年)
           よさこい出前授業(3年)
           校内授業研究(低学年部会)
           放課後「栄っ子」
      11日(火) 薬物乱用防止教室(6年)
      13日(木) 生活リズムチェックシート提出日
           令和8年度新入学児就学時健診
            ※1~3年生4時間授業
      17日(月) 職員会議 ST来校
            オンライン工場見学(2年)仮
      18日(火) 参観日・学年レク(1年)
            ST来校
      20日(木) おび学「手話」(5年)
            参観日・学年レク(2年)
            ST来校 学年費再振替日
      21日(金) 参観日・学年レク(3年)
            ST来校
      25日(火) 参観日・学年レク(4年)
            給食費振替日
      27日(木) 参観日・学年レク(5年)
            帯広第一中公開研(エリアで参加)
            ※1・2・3・4・6年生は4時間授業
      28日(金) 参観日・学年レク(6年)


※毎週木曜日は,全校朝読書の日
※諸事情により,予定は変わることがあります。




学校便り


令和7年10月14日号 NEW!





栄っ子日記 NEW!





食育


☝「10月のいただきます」はこちら 


☝「ぱくぱくだより」はこちら NEW!(10/28更新)


☝「ぱくぱくだより」はこちら (10/10更新)


☝「ぱくぱくだより」はこちら (9/17更新)







学力向上

学力向上に関わる情報

・家庭学習の手引き










2025年度よくわかる栄小学校

よくわかる栄小学校!










いじめ防止

いじめ防止

  栄小学校いじめ防止基本方針
(令和7年4月改訂)










体力向上












帯広市立栄小学校
Obihiro Sakae Elementary School
校長 新川 和範(Shinkawa Kazunori)
住所 北海道帯広市西17条北1丁目44-29
電話 0155-36-4873
FAX 0155-35-4529