教育活動「さかえっこ日記」
今年度の活動
さかえドンドンフェスタ(9/29更新)
9月29日(日)に『さかえドンドンフェスタ』(主催:栄小ネットワーク委員会、協力:栄小PTA)が開催されました。参加した子どもたちは、低学年・高学年に分かれていろいろなコーナーをまわり体験活動を楽しみました。
ネットワーク委員会による「ものづくり体験」では、「キーホルダーづくり」「缶バッジづくり」「プラコプターづくり」のほかにも、お祭り風コーナー(スーパーボールすくい、くじ引きなど)があり、たくさんのおみやげをゲットして子どもたちはとっても嬉しそうでした。
PTAによる「軽スポーツ体験」は、ストラックアウト・サッカー・バスケットボール・ボウリング・射的・ロケット投げ・フリスビー・バッティング・パターゴルフのほかに、遊びコーナー(けんけんぱ・ラダー・フロアダーツ・けん玉・三輪車)といった盛りだくさんの内容でした。たくさんのコーナーがあるので待ち時間も少なく、子どもたちは休む暇もなく元気に体を動かしていました。
企画・前日準備から当日まで、たくさんの保護者の方・地域の方にご参加・ご協力いただきました。子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!
花の小径草取り
9月19日(木)6時間目の児童会の時間を活用し、栄小学校PTAと環境委員会の子どもたちが花の小径草取りを行いました。学校の北側にある「花の小径」は子どもたちにとっても身近な通りです。この日は平日にもかかわらずたくさんの保護者の方が参加してくださいました。おうちの人と一緒に、1~3年生(5時間授業)の子どもたちもお手伝いとして参加してくれました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
4年生おび学「ごみとリサイクル」
9月12日(木)に、4年生のおび学「ごみとリサイクル」がありました。実際にごみ収集車が児童玄関前に登場。分別についてお話を聞いた後は、一人一人がカラフルなごみ袋を持ち、ごみ収集車の中へ投げ込む体験をしました。そして最後にザザーッとたくさんのごみ袋が収集車から出てきたときには歓声が上がりました。
先日くりりんセンターで学んだこともあわせて、また一段とごみを分別する意識が高まった4年生の子どもたちでした。
6年生 修学旅行に行ってきました!
9月11日(水)・12日(木)の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました☆
1日目…バスの中でも元気いっぱいの子どもたち。係を中心に、バスレクをしながらあっという間に札幌に到着しました。心配していた雨も上がり、まずは青少年科学館を見学しました。次はテレビ塔へ移動し、集合写真を撮ってから各グループが自主研修に出発。大きなトラブルもなく、夕方には全グループが大通公園に無事集合しました。ガトーキングダムでは食事・プール・温泉・買い物・自由時間をそれぞれが思いきり満喫していました。
2日目…6時起きで6時半には支度を終え、早めの朝ごはんとなりましたが、さすが6年生。時間を守ってしっかり行動することができました。ホテルを後にすると、まずはおたる水族館へ。到着したころには快晴!暑すぎず寒すぎず、北海道の秋の始まりを感じながら水族館を見学しました。その後はオルゴール製作体験をして、昼食は煙に包まれながらのあぶりやき。そして最後のおたる散策を終え、帰路につきました。
帰りのバスの中では「楽しかった!」「もう一泊したい!」との声も聞こえました。大きな行事を終え、グループで調べて計画を立て、協力して行動する経験からたくさんのことを学び、いろいろな力を伸ばした6年生の子どもたちでした☆
4年生 おび学「防災講座」
9月5日(木)の3・4時間目、帯広市危機対策課の西澤さんを講師にお招きし、4年生のおび学「防災講座」を行いました。前半は災害時の心構えや、避難所の様子などについてクイズを交えて学習しました。後半は実際に防災倉庫の中にあるものを見せていただき、アルミシートを担架の代わりにする方法や、緊急時のトイレでの凝固剤の使用法について教えていただき、実際に体験することができました。いつ起こるかわからない災害に備えることの大切さを学びました。
4年生 郷土体験学習
9月3日(火)は4年生の郷土体験学習でした。まず最初に「くりりんセンター」へ行き、ごみの処理について学びました。しっかりごみの分別をすること、お家の人にも伝えることをセンターの方たちに力強く約束していた子どもたちでした。次に百年記念館へ行き、アイヌ文化について学びました。実際の展示物を見ながら、ワークシートに次々と答えを書き込んでいました。百年記念館の敷地内でおいしいお弁当を食べ、午後からは稲田浄水場を見学し、私たちの利用する水道の水がどのようにできるのかを学びました。
帯広のごみ処理やリサイクル、アイヌ文化、水についてたくさんのことを知ることができた貴重な一日となりました。
「初等教育研究大会inとかち帯広研修会」
8月30日(木)、本校を会場として「初等教育研究大会inとかち帯広研修会」が開催されました。筑波大学付属小学校の森本隆史先生を講師としてお招きし、算数科の授業の進め方について研修を深めました。十勝管内のたくさんの先生方が参観する中、4時間目は4年2組(本校 遠藤教諭)、5時間目は5年2組(筑波大付属小学校 森本教諭)が体育館で授業を行いました。緊張しながらも、子どもたちは集中して授業に参加していました。
4年生「水道・下水道出前講座」
8月29日(木)、4年生を対象に「水道・下水道出前講座」を実施しました。私たちの生活に欠かせない水はどのようにして作られ、どのようにして届けられるのか、おいしい「おびひろの水」は私たちのかけがえのない財産であること、地震等で水が使えなくなった場合の対策などについて学びました。また、汚れてしまった水がどのようにしてきれいな水となって川や海に戻されていくのかを動画で紹介していただきました。
3年生バス学習
8月29日(木)は3年生の乗り物利用学習でした。学校を出発し、まずは農業技術センターへ。子どもたちは農機具のことや十勝の作物のことを学び、とうもろこし迷路に入りつつ、1本もぎ取る体験をしました。次なる目的地は児童会館。科学展示室を満喫した後は、グリーンパークでお弁当を食べました。午後は緑が丘公園で思いきり遊んでから明治なるほどファクトリーへ。チーズが作られるまでの工程や酪農のことを学習しました。どこの施設でも説明を一生懸命聞いてメモをとる子どもたち。教室ではできない貴重な学習ができた一日でした。
力作いっぱい!夏休み作品展
今週は1年生から6年生まで、個性あふれる「夏休み作品(自由研究)」が各階廊下・ホールに展示されています。保護者の方も28日(水)と29日(木)は放課後15:30~16:30にご覧いただけますので、ぜひご来校ください!
第2学期始業式
いつもより長い夏休みが終わり、栄小学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。今日から2学期のスタートです。 始業式では、校長先生から子どもたちへ「2学期にがんばってほしいこと」についてのお話がありました。①あいさつ・返事をしっかりすること、②授業中の姿勢をよくすること、③思いやりの心を大切にすることの3つです。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
大きな行事が目白押しの2学期です。一日一日を大切に、毎日元気に登校してほしいと思います!😊
夏休み自主学習会
7月24日(水)に「夏休み自主学習会」が開催されました。夏休み初日でも生活リズムを崩さずに、朝9時前に約40名の児童がそれぞれの課題を持参して登校しました。栄小地区生涯学習推進委員の皆さんにもご協力いただき、参加した1年生から6年生まで全員がしっかりと集中して学習することができました。この調子で、残りの夏休みも計画的に学習に取り組めるといいですね。ご協力いただいた栄小地区生涯学習推進委員の皆様、ありがとうございました!
1学期終業式
7月23日(火)は1学期の終業式でした。全校児童が体育館に集まり、子どもたちの元気な歌声が体育館いっぱいに広がりました。校長先生からは夏休みの過ごし方について、「健康(生活リズム)と交通安全(止まる・見る・待つ)」「普段はできないことにじっくりと取り組む」「思いやりの気持ちを大切に」の3つのお話がありました。そして児童会代表のお話があり、2・4・6年生の児童代表の発表も行いました。それぞれが1学期にがんばったことや思い出を振り返るとともに、夏休みの計画や楽しみにしていることなどを全校の前で堂々と発表してくれました。
今年度は34日間の長い長い夏休みとなります。児童のみなさんにとって、楽しいことがいっぱいの有意義な夏休みになりますように!
3年生国際交流の様子から
7月10日(水)にベトナムのHa(ハー)さんをお迎えし、3年生が国際交流を実施しました。3年生の子どもたちにとっては知らないことだらけのベトナム。実際にハーさんが着ていた素敵な伝統衣装「アオザイ」のことや、挨拶・地形・人口・食べ物のほかにも、季節が乾季と雨季の2つしかないこと、小学校は5年生までだということ等,いろいろなことを教えていただきました。子どもたちは「えー!?」「日本と違う!」と驚いていました。
お話の後には多目的室に移動し、実際に「ノンラー」という笠をかぶってみたり、「ダーカウ」という羽を蹴る遊びを体験したりと、ベトナムがすっかり身近になった子どもたちでした☆
6年生おび学(認知症サポーター養成講座)の様子から
7月5日(金)に6年生が「おびひろ市民学」の授業の一環として帯広市社会福祉協議会より講師をお招きし、「認知症サポーター小学生養成講座」を受講しました。認知症について、症状や起こることの例、認知症の方への接し方や予防のための軽い運動などについて、スライドを中心に、途中クイズや映像をまじえながら学びました。しっかり学んで受講した証であるオレンジカードを受け取りました。
6年生おび学(選挙出前授業)の様子から
6月20日(木)に「おびひろ市民学」の授業の一環として,帯広市選挙管理委員会の方をお招きし,6年生を対象に「選挙出前講座~私たちの暮らしと選挙~」が行われました。授業の前半には,政治と暮らしのつながり・日本の選挙制度などについて学習し,3択クイズに挑戦しました。後半には,児童4人の立候補者による演説を聞いて,実際の投票用紙・投票用紙発券機・投票用紙計数機を使った模擬選挙体験をしました。6年生の子どもたちはあと約6年で選挙権のある18歳になります。私たちの暮らしを決める「1票の大切さ」について知ることができました。
4年生おび学(食育)の様子から
6月20日(木)に「おびひろ市民学」の授業の一環として,(有)中田食品の方を講師にお招きし,4年生が豆腐づくり体験を行いました。大豆をミキサーにかけた「呉(ご)」からできた「豆乳」に,「にがり」を加えて混ぜ,フライパンで加熱して完成です。ふるさと十勝の農産物を利用した手作りのとうふを食べて,子どもたちは「いつも食べているとうふより甘い!」と驚いていました。十勝の大豆のおいしさを再発見できたようです。
3年生おび学(食育)の様子から
6月12日(水),3年生が総合的な学習の時間「とっておきの帯広の作物」で,じゃがいもについて学習しました。
おびひろ市民学「地域の食を知ろう~食育推進サポーター事業~」の一環で,十勝とやま農場の方を講師にお迎えし,じゃがいもについての様々なお話をお聞きしました。子どもたちは「じゃがいも博士」になるべく,とても真剣な表情で参加していました。そして,じゃがいもの品種がたくさんあることや,輪作の意味,じゃがいもの育ち方(らせん状),茎が大きくなってじゃがいもになることなどたくさんの「じゃがいものひみつ」を知ることができました。
3年生は最近じゃがいもを植えたばかりです。これから,じゃがいもについて更にいろいろなことを調べながら,畑のお世話をしていきます!
第53回運動会の様子から②
第53回運動会の様子から①
6月8日(土) 気持ちのよい青空のもと,運動会が開催されました。どの学年も練習の成果を発揮して,元気いっぱいグラウンドを駆け回りました。4~6年生は競技のほかに,実行委員会の仕事にも責任をもってしっかりと取り組むことができました。白組の優勝となった今年の運動会でしたが,赤組も白組も全力でがんばりました☆
保護者の皆様,子どもたちへのあたたかいご声援をありがとうございました!
総練習の様子から
6月5日(水),朝から雨が降ったりやんだりしていましたが,開始時間を1時間遅らせて総練習を行いました。入退場のみ確認した種目もありましたが,赤組・白組に分かれて精一杯力を発揮していた子どもたち。自分たちの種目が終わった後も児童席から一生懸命に応援する様子が見られました。4・5・6年生は競技のほかにも,各実行委員会の仕事をがんばりました!8日(土)は青空のもと運動会が実施できますように☆
運動会特別時間割スタート!
5月27日(月)から運動会に向けた特別時間割がスタートしました。子どもたちは各学年の個人競技と団体競技の練習のほかにも,6年生を中心とした色別の応援練習,そして4・5・6年生は運動会実行委員会の取組もあり毎日全力で頑張っています。翌日の練習のためにも,疲れをためないように毎日しっかりと体を休ませることが大切です!
29日(水)は1回目の色別集会が行われました。応援団の指導のもと,赤組・白組に分かれて1年生から6年生までが集まり,元気いっぱい声を出して練習しました!(応援団の皆さん,喉をこわさないように本番までがんばってくださいね☆)
1年生「あさがおのたねまき」
5月24日(金),1年生が生活科の学習でアサガオの種まきを行いました。あいにくの天気でしたが,1年生はしっかりと先生の話を聞きながら作業していました。自分の鉢に土を入れ,肥料を混ぜて,6つの種を慎重に慎重に土の中へ…。早く芽が出て,ぐんぐん成長するといいですね。
6年生「租税教室」
5月15日(水),6年生を対象に「租税教室」が行われました。帯広税務署の職員の方たちから税金の種類や使われ方についてお話を聞き,「もしも税金がなかったらどうなるのか」をアニメで学びました。火事が起きた時の消火活動が有料になってしまったり,道路が私物化されて通行料を取られてしまったり…と,税金のない世の中は大変なことばかりでした。6年生は税金の大切さについて考えることができました。
遠足に行ってきました!
とってもいいお天気となった5月10日(金),遠足がありました。1年生は「柏林台中央公園」,2年生とつくしんぼ学級は「めぐみ児童公園」,3年生は「白樺公園」,4年生は「北親ふれあい公園」,5年生は「西帯広公園」,そして6年生はグループ毎に出発してウォークラリーをしながら「グリーンパーク(緑が丘公園)」を目指して元気に歩きました。
少し風が強めの1日でしたが,どの学年もおもいっきり遊んで,おいしいお弁当を食べて楽しい1日となりました。保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました!
2年生「学校あんないをしよう」
5月8日,2年生生活科「1年生をむかえよう」の学習で「学校あんないをしよう」が行われました。2年生は事前にグループに分かれて各階のいろいろな場所について説明する練習を重ね,当日は1年生を連れて栄小学校のいろいろな場所へ行き,わかりやすく紹介しました。案内が終わった後は,手作りのメダルを1年生にプレゼントしました。
1年生の歩くスピードに合わせて歩いたり,優しく声をかけたりする姿からは,2年生の子どもたちの大きな成長が感じられました☆
1年生,初めての給食!
4月15日から1年生も給食が始まりました。「おび学(食育)」の時間に栄養教諭の先生から給食についてお話を聞いた後,いよいよ給食の準備です。ていねいに手を洗い,エプロンや三角巾を付けて,なんと初日から盛り付けにチャレンシ!とても上手に準備ができた後は,元気に「いただきます!」。ハッシュドポーク・ダイコーンマリネ・牛乳のほかに今日はお祝いデザートもあり,みんな初めての給食を美味しそうに食べていました☆