R7年度より欠席・遅刻の連絡は楽メでお願いします
①楽メアプリより、「欠席・遅刻登録」をタップ
②右下の新規登録ボタンをタップ
③欠席または遅刻早退内容を登録してください。
なお,欠席連絡はその日の朝8:20までにお願いします。
日本教育工学協会(JAET)による「学校情報化優良校」に認定されました!
本校はこのたび、情報化の推進体制を整えて「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校『学校情報化優良校』として認定されました。
1・2年生「自転車教室」(6/27更新)
6月27日(金)に、1・2年を対象とした「自転車教室」が行われました。前半は自転車の乗り方についてのDVDを視聴して、交通指導員さんからのお話を聞きました。後半は実際に自転車を使って、ブレーキの点検やサドルの合わせ方、一時停止の時の待ち方などを練習しました。低学年はまだ自転車に乗れない子もいるのですが、上手に乗れるようになったときはこの日学習したことを忘れずに、「とまる・みる・まつ」を大切に安全に自転車を楽しんでほしいと思います☆
1年生「おそうじ教室」(6/25更新)
6月25日(水)に、1年を対象とした「キレイのタネまき教室~おそうじについて学ぼう!~」が行われました。6年生に教えてもらい、5月からは自分たちで教室掃除をするようになった1年生。この日はお掃除のプロである講師の方から、いろいろなことを教えていただきました。
前半は「どうして掃除をするのだろう」をテーマに、汚れの正体や種類、そしてその汚れを放っておくとどんな影響があるかを考えることで、掃除の意義について理解を深めました。そして後半は「掃除用具を正しく使おう」をめあてに、ホウキ・チリトリ・ぞうきんなどの正しい掃除用具の使い方を知ることで、掃除への取組意欲を高めました。きっと明日からの教室掃除はぐんとレベルアップすること間違いなしです☆
4年生「郷土体験学習」(6/25更新)
6月25日(水)は4年生の郷土体験学習でした。まず最初に百年記念館へ行き、アイヌ文化について学びました。実際の展示物を見ながら、ワークシートに次々と答えを書き込んでいました。次は「くりりんセンター」へ行き、ごみの処理について学びました。しっかりごみの分別をすること、お家の人にも伝えることをセンターの方たちに力強く約束していた子どもたちでした。おいしいお弁当を食べ、午後からは稲田浄水場を見学し、私たちの利用する水道の水がどのようにできるのかを学びました。
開拓の歴史やアイヌ文化、帯広のごみ処理やリサイクル、そして帯広のおいしい水についてたくさんのことを知ることができた貴重な一日となりました。保護者の皆様、お弁当等の準備をありがとうございました!
大好きな6年生のお兄さん・お姉さんへ!(6/23更新)
6月23日(月)、1年生の子どもたちがお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会がありました。入学してから毎日いろいろなことを教えてくれた6年生のお兄さん・お姉さんに向けて、プレゼントを渡しました。少しずつ自分のことは自分でできるようになってきた1年生。これからも、休み時間は遊んでくれて困った時は助けてくれる、とっても優しい6年生が大好きです☆
6年生「租税教室」(6/23更新)
6月23日(月)、6年生を対象に「租税教室」が行われました。帯広税務署の職員の方たちから税金の種類や使われ方についてお話を聞き、「もしも税金がなかったらどうなるのか」をアニメで学びました。火事が起きた時の消火活動が有料になってしまったり、道路が私物化されて通行料を取られてしまったり…と、税金のない世の中は大変なことばかりでした。税金の大切さについてしっかりと考えることができました。
エキスパート教員の体育授業(6/18更新)
6月18日(水)の5時間目、「体育エキスパート教員巡回指導事業」として光南小学校の細田教諭をお迎えし、2年生の体育の授業がありました。「ボールを使った運動を工夫して行おう」というめあてのもと、いろいろなボール運動に挑戦した2年生。テンポのよい展開に、とっても楽しそうに体を動かしていました。
終了後は授業についての協議も行われ、エキスパート教員の細田先生からたくさんのことをご教授いただきました。今後の体育の授業に生かしていきたいと思います!ありがとうございました!
【令和7年7月の主な予定】
1日(火) 交通安全指導
2日(水) ALT来校
3日(木) クラブ① おび学(4年 豆腐作り)
7日(月) 研修会議 ALT来校
生活リズムチェックシート提出日
新体力テストオンライン入力(5年)
放課後栄っ子
8日(火) プール学習(2156年)
おび学(4年 食育)
9日(水) ALT来校
10日(木) クラブ② きらら夏まつり(1組)
11日(金) 委員会③ きらら夏まつり(2組)
12日(土) PTA花の小径草取り(9:00~)
14日(月) プール学習(2156年) ST来校
15日(火) おび学(5年 食育) ST来校
分掌会議
16日(水) おび学(6年 認知症サポーター講座)
ALT来校
17日(木) プール学習(2134年) ST来校
第3回PTA四役会議(18:30~)
18日(金) クラブ③ ST来校
修学旅行説明会(19:00~)
21日(月) 海の日
22日(火) おび学(4年 ごみとリサイクル)
23日(水) 終業式 全校集会 大掃除
24日(木) 夏季休業(7月24日~8月26日)
夏休みプール利用(午前)
25日(金) 夏休み自主学習会(9:00~10:00)
給食費振替日
夏季教員研修講座①
28日(月) 夏季教員研修講座②
29日(火) 夏季教員研修講座③
夏休みプール利用(午後)
30日(水) 夏季教員研修講座④
31日(木) 夏季教員研修講座⑤
※毎週木曜日は,全校朝読書の日
※諸事情により,予定は変わることがあります。
![]() 2025年度よくわかる栄小学校 |
![]() いじめ防止いじめ防止
栄小学校いじめ防止基本方針
|
![]() 体力向上
|
帯広市立栄小学校
Obihiro Sakae Elementary School
校長 新川 和範(Shinkawa Kazunori)
住所 北海道帯広市西17条北1丁目44-29
電話 0155-36-4873
FAX 0155-35-4529