令和6年【栄小家庭学習の手引き】【学びのやくそく】
令和6年度「家庭学習のてびき」
「子どもが進んで学ぶ」ことを可能にしている学習法の一つに『家庭学習ノート』があります。家庭学習ノートとは、自分で勉強をする内容を決めて、家庭で学習するための自主学習ノートのこと。
これからの時代は,いかにして学ぶか,その「学び方」そのものの習得が求められています。だからこそ,家庭学習を通して【自分に必要な学習が分かる=自分のことを知っている=メタ認知】【自分の創意工夫】による自律的に学ぶ力は,小学生のうちからつけていきたい力なのです。
目標時間は学年×10分+10分
どのように進めたらいいのか分かりやすいように、各学年に応じた1つの例として【栄小学校家庭学習の手引き】を作成しました。
〇1年生は、こちらをクリックしてください。
〇2年生は、こちらをクリックしてください。
〇3年生は、こちらをクリックしてください。
〇4年生は、こちらをクリックしてください。
〇5年生は、こちらをクリックしてください。
〇6年生は、こちらをクリックしてください。
学びのやくそく・栄小7つのルール
限られた学習時間を効果的に行うために「学びの約束」「7ルール」を全教職員と児童へ周知しました。(各教室に掲示しております)
下記をクリックすると,「学びの約束」「7ルール」へジャンプします。
・学習のやくそく・7ルールは、こちらをクリックしてください。